2008年12月29日月曜日

081229 現在の「インタビュー」

インタビューをする上で、3つくらいは軸があった方がいい。
との意見で考えた3つの軸は

① 多賀のまちの人は、多賀のまちをどう思っているのか。

② 多賀のまちの人に、多賀のまちの人を知らせる。

③ それらを、学生の立場・目線から分析する。


これらをまとめて、悩みながらもなんとか考えたことは

多賀に住む人ひとりひとりの、
それぞれの多賀への関わり方を明らかにする。
楽しんでいる人もいれば、わずらわしく考える人もいる。
もっと好きになりたいのかもしれないし
意外と自然体のままがいいのかもしれない。
そういった意識を、共有できるものは共有できるカタチに
違いがあるなら、それをトゲなく確認しあえるようなカタチに
インタビュアーと当事者が一緒にまとめて文章化していく作業。
これを「TTPのインタビュー」とする。

こういうスタンスを保ちたいと思いました。
箇条書きにしてこのニュアンスを伝えられる表現のヘルプ頼みます;

<年末年始のスケジュール>

12月  
  28日      インタビューの軸・内容を文字にしておく。
  
  29日or 30日 本多さんに、インタビューの目的と内容を伝える。
     (当日こういう質問をします、と事前にいくつか伝える)

  31日の夕方まで インタビュー内容の推敲。
          インタビューに必要なものの確認(お茶とか)


 1月
   1日  内容の最終確認・場所の段取り・予行練習
       
   2日  インタビュー当日。19時~20時(予定)
        場所は、写真撮影の問題なさそうな役場前の2F。
       
   3日 (佐野・バイトのため不参加。 
 
   4日  インタビュー予備日。19時~20時(予定)
        場所は本多さんの店舗。
      
   5日  冬休み明け授業日。

       

   8日  ミーティング 13時~(佐野・バイトのため不参加
        インタビューの様子をメンバーに伝える。

   9日(金) インタビューの文章化を本格的に開始。
  
    10日(土)  佐野・バイトのため来れず。

    11日(日)   佐野・バイトのため来れず。

    12日(月・祝) 成人式。

    13日(火)   作成

    14日(水)   作成(レイアウトのみの段階にしておく) 

    15日(木)   ミーティング 16日の段取りの確認 

    16日(金)   TTP主催 新年会 当日     


といったスケジュールを考えています。
詰めすぎとかご指摘よろしくお願いしますm(_ _)m 


<インタビューの運び方>
はじめに挨拶とか、貴重なお時間ありがとうございますとかをお伝えする。

まず、最近の話題からはじめる。
「年始の時期が多賀は特に忙しいとお聞きしました。
 やっぱり本多さんもそう感じられますか?」 とか・・・・

で、ここからは当日にならないとまっったくわかりません。未知です。

うまく話題をふれるように努力しますが、軌道修正の仕方については
堤とがっちょさんとともクンと話し合いたいです。

もちろん日程が決まり次第メーリス流すので、
当日来れる人も参加してください。

今日なんとか本多さんに連絡をとってみせます。
もし電話が繋がらなくても、直接多賀をうろちょろします。


この記事のひとつ前に、大橋さんがとても重要なことを
書かれているので、そちらも確認お願いします。

以上です。         記:佐野

081229 ブログ・ホームページどうする?

TTPホームページ・ブログ企画案

□ ブログとホームページをどうするかという議論がしばらくとまったままなので、問題提起します。
 個人的には、目的をあらためてハッキリさせて、変えるものは変えていくべきだと思っています。


■ 現状
ブログ:
議事録が中心 メンバー以外の方が結構多く見ている 操作性に難あり 写真が少ない 写真に容量の限界あり 更新は週1ペース 議論がない 
ホームページ:
内容が不十分 更新がない あまりプロジェクトの中で活用していない 作成が難しい(というか、知識が必要。大橋のみ知識あり?) 作成ソフト(DREAM WEAVER、Macのみ)はあります 容量に限界あり(たぶんいっぱいにはならんと思う)


■ ブログとホームページのメリット・デメリット
ブログ:
<メリット>更新のしやすさ(それにともなって簡単に最新情報を提供できること) コメントを簡単にかける
<デメリット>過去の情報が見にくい(基本的に情報は時系列に並ぶだけ) レイアウト自由度低い 
ホームページ:
<メリット>情報を整理して提供できる レイアウト自由度高い 
<デメリット>更新に手間がかかる(ページ作るのがちょっと大変。ちなみに大学からはアップはできません。) 


■ ブログとホームページに求めること(目的)
・議事録を確認できること
・コメントを有効利用して議論すること
・まちにむけての広報
・学生(新入生)にむけての広報
・プロジェクト(イベント)の広報
・記録


■ で、要はどうしていくべきか?
<A案> 議事録用ブログ+広報用ブログ  →すぐ作れる
<B案> 議事録用ブログ+広報用ホームページ  →勉強して、戦略たてて、デザイン検討して・・・要は考えることがたくさん
<C案> ごっちゃブログ(今のまま) →なにもしない

報告書に「ウェブ見て!」みたいにするなら、原稿のこともあるので早めに決めたいです。
意見よろしくお願いします。
おおはし 

2008年12月24日水曜日

081224 多賀訪問など

21日:忘年会☆
1次会 焼肉をたらふく食べました♪
2次会 がっちょさん家で各々2008年の成果物を発表しました。
     最後は今後のTTPについて真剣に話しました。    
     これから楽しく、忙しくなりそうです。   


22日:多賀訪問
◇西澤さんからいくつかアドバイスを頂きました。
①漠然とでもいいので年間スケジュールをつくる。
 項目:コミュニケーション、アクティヴィティ、ものつくり
②提案型でなく、最初はまちに入ってまちと融合しながら活動する。
 人の話をきく→その人を認めることにつながる
 地域に出て活動している人、個人から多賀にはいるのも1つの手。
 活動に関しては決定事項を持っていくのではなくて事前に相談する。
 時間、約束は守る
 人の紹介など協力してくださるとおっしゃていました。
 活動に協力してもらうなら、2月までに交渉する(予算の関係)
 新年会1月16日(金)の反応を21日までにしたほうがよい。
◇平居さんからのアドバイスでプロジェクトの優先順位を決めて活動した方がとアドバイスいただきました。私もそうした方がいいなと思いました。
   
2月の後半にまちの人とまちあるきを行いたいです。


24日多賀訪問
今日は天気のいい中、多賀町に行ってきました。
商工会の事務所で立命館大学の学生の方2人に会い、一緒に役場、不二家さんを訪問しました。
私も知らない多賀がまだまだありました。
立命館大学の方は経済学部で授業の一貫で多賀を調べているそうです。これからなにか一緒に活動出来たらいいですね。


◇ギャラリーより
ギャラリーは2009年度はお試しギャラリーをしようかと考えています。ギャラリー巡りや資料を調べようと思います。

計画表などはファイリングして、活動写真はしっかりとっていきたいです。今日の分はまた載せれたら載せます。
では、メリークリスマス

2008年12月18日木曜日

081218 定例MT



時間:18:30~21:30
資料:新年会のビラ・新年会の位置づけについてのプリント
   ギャラリープロジェクトのたたき台
   万灯祭のたたき台
参加メンバー:稲葉・井出・小川・酒井・佐野・堤・八百山・吉村(50音順)

内容:新年会・報告書・インタビュー・ギャラリー・万灯祭
◇新年会について
 ・位置づけ
  ①世代の交代を明確にする(主要メンバーの紹介、意気込みなど)
  ②名前を覚えてもらう場(まちの人の名前を覚える)自己紹介、名札(担当:小川)名刺(担当:未定)
  ③Taga-Town-Project の活動の軸、これからの目標(21日までの宿題あり)
  ④これまでの活動(スライドショーで流しながら説明 担当:4回生方)
  ⑤来年度の活動、したいと考えていること
    インタビュー(担当:佐野)報告書(担当:八百山)ギャラリー(担当:吉村)万灯祭(担当:酒井)  ⑥意見交換の場の定例化、活動情報の発信ツール:活動する上で報告は必要
   今・・・HP、ブログ
   これから・・・加えて、定期的(年に2回、夏と新年など)な、食事もかねた話し合いの場を、継続していくべき →1月16日の新年会までにどうするか決める
 ・ビラ(素敵に仕上がってます!)
  多賀町の人たちには直接配る。配れない人には、安藤さんらに渡して配ってもらう。

◇報告書について これからつめていく
 ただ、1月の終わりには出来ていたほうがいい

◇インタビューについて 
・スケジュール・・・1月16日の新年会までに、本多さんに第一回インタビューを受けてもらう。その後、月1くらいで展開
 ・する意味・・・多賀町の人たちの価値観を知りたい
         多賀町の人たちどうしで知らないこともあるので、知る機会になる
         学生らしい関わり方がしたい
         ・・・・・・もっと具体的に3つくらい「する意味」の軸があったほうがいいかも ・文章化(?)の件・・・音声をひろってそのまま文章化ではなく、佐野さんが思ったことを交えつつ書いて残していった方がいい。→TTP通信とかつくってそれを町の人へ出せればいいのになー・・・
 ・内容・・・ざっくばらんに。3つくらいはいつも聞く、固定されたものにする
 ・問題点・・・多賀町で商売をしている人をターゲットにするのはどうか
        →同業者の人のライバル意識を刺激してしまう?
解決策として→たとえば年毎にテーマを決め、人選していく(ex.職人、歴代区長など)
たとえば商売の話は一切ノータッチで(インタビューのはこびにもよるし)





◇ギャラリーについて
 ・目的・・・①多賀にTTPが活動する上での拠点となるような場所を設ける
       ②学生と町民、いろんな人(観光客も)が集まれる空間、あるまり拓なる空間をつくる
       ③ワークショップやインタビューを行ったりする
       ④多賀町のことや、県大のことを発信する場にする
       ↓
       ↓
       最終的に、多賀町×全国のひとたち(学生・多賀町民・観光客など)
 ・スケジュール・・・資料にて
 ・あがった意見・・・ギャラリーは町の人に望まれているのか不明
           →望んでいる人・できたときに使いたい人がいるのか確認する
           →いろいろな団体に聞く
           →西澤さんに聞いてみる(12月22日多賀町へ行く:がっちょさん・つっつーさん・さおり・酒井)
           ギャラリーができたとき、企画が何もない状態はだめなので、企画についてもよく考えていくべき
           
◇万灯祭について 
・今年は何をするのか・・・早い段階(1月、2月)から町の人たちに話をして、一緒に何か企画をしていけないか
              その企画は・・・行灯をつくるのか、また別なことをするのか
                      →町の人とともに考えていく
 ・ギャラリープロジェクトとの同時進行について
           ・・・ギャラリーも万灯祭も来年の前期にするのはきびしい
              →単発プロジェクトとして実験的に、万灯祭でだけのギャラリーを(一時的に物件を借りるなどして)するのはどうか
              ギャラリーを運営するのはどういうことか、TTP自体にもわかる
              町の人の反応も見れる
              ↓
              ↓
              この方向で、ギャラリーのことは12月22日に西澤さんに話すことになりました。
 ・町の人との企画について・・・どの団体さんとやっていくのか
                →多賀町にはどんな団体があるのか下調べをしたうえで、12月22日に平居さんを訪ねるつもりです。




◇12月21日の忘年会で確認すること
 ・TTPとはどういう活動なのかを明確に、全員の共通認識として持つため、自分の意見を考えてくる
   ←←新年会で共通認識がないとだめなので
 ・ギャラリーについての目的を各自考えてくる(共通認識をもつため)



各自担当者はそれぞれつめていきましょう!

長くなりました;
今日は情報が多すぎて内容がぬけてる部分があるかもしれないので、ぬけがあれば補足お願いします。  
   

2008年12月14日日曜日

081213 平塚建築さんの住宅完成見聞会

昨日12/13、平塚建築さんの、住宅完成見聞会に行って来ました。

メーリスには“ささゆり幼稚園で”と言いましたが、“ささゆり幼稚園の近くの住宅街”の、ある住宅で行われていました。

平塚さんに電話で道を案内してもらいつつ現場に到着!

10時過ぎに着いたので(見聞会は10時から17時の間)、1番のりで入らせていただきました。
平塚さん直々にその住宅についていろいろとお話してもらいました。

建築学科に入ったばかりの私には、とても勉強になる話ばかりでした。

その内容を簡潔にいうと…

◇壁内結露のことと、その予防の仕方(ベーパーバリア)

◇地熱を利用した空調

◇木の気密性を利用したことによるメリット

◇まとめとして、なぜ平塚建築さんの建てた家は100年もつのか

もっと詳しく書きたいのですが、長くなるのでかなり省略しました。


私の中で印象に残っている平塚さんの言葉があります。

「家が100年もっても、人が短命では意味がない。うちの会社は、人も健康に、家とともに長生きできる、人に優しい住宅を建てています。人が主の住宅ですから」

平塚さんは本当に家が好きで、それと同じくらい人も好きなんだなと思いました。
建築はデザインが重要だと無意識に思っていた私をはっとさせてくださいました。

こんな感じでいろいろ勉強させていただいた見聞会でした。

日記みたいになってしまいました;

ちなみに、平塚さんのお父さんに、平塚さんのお父さん宅も拝見させていただきました☆



写真のアップの仕方がわからないので残念ながら写真はなしで!

記:酒井

2008年12月11日木曜日

081211 定例MT 議事録

本日の議題
1.MTの進め方について
2.MTの場所の変更
3.今後の活動について


参加者 全員

1.MTの進め方
 ■ MTに来れなかった人は、ちゃんとコメントを日曜までに残す
 ■ ブログはその日中になるべくUP!!
 ■ ブログの議事は印刷して、ファイリング
 ■ 重要なこと、急ぎの用はMLを使う
2.MTの場所の変更
 ■ 基本地下室。必要があれば環境工学の部屋を使用
3.今後の活動について
 ■ やりたいこと
  ・ギャラリーを作って、学生、まちの人が集めれる場所
   担当…吉村

  ・まちの人へのインタビュー
   担当…佐野(康)

  ・バザールや祭りに参加

  ・万燈祭への参加
   例 ①がっつり参加。多賀座、奴など
     ②超でかいオブジェの作成
     ③万燈祭の目玉になるようなこと
   担当…酒井

  ※担当者は、たたき台を作りMTで発表
  ※担当者は、必要な段階の把握と年間スケジュールの作成
 

 ■ 報告書
  印南先生にアドバイスをいただいたところ、以下の内容に変更
  ・まちの人にとって一方的なものになってしまう可能性がある。
  ・形式 学内、学外両方に対応したもの
      印刷会社にたのむかどうかはもう少し検討
  ・全体のデザインのイメージは、いっちゃんからみんなに連絡
   担当…八百山

来週までにすること!!
・18日(木)の予定を佐野(康)に連絡
・各担当者は企画のたたき台を作成
      地下室のスケジュール表の記入


以上
 ここからは個人的に思ったことなのですが、写真の撮り方を工夫しませんか??
 報告書を作るにあたって、広報に使う写真があまりにも少なかったです。また撮った写真は、忘れないうち(2、3日中?)にハードディスクに入れるようにしませんか??
皆さんコメントください。


    記:堤

081206 「柏の会」忘年会



毎年、多賀でやっこさん(?)をされている「柏の会」のメンバーによる忘年会に呼ばれ、場違いながらもなぜか3人で参加することに。
しかし、駅員さんのご好意によりお駄賃をいただき、女の子2人は温かい飲み物を買ってしまいました。ちなみに僕はこの後待っているビールをおいしくいただくためにもちろん我慢!!

着いたらおっちゃん達はもうイイ感じ☆

アウェー感が拭えないままとりあえず言われた席に…と思ったら女の子が一緒やったからすぐにおっちゃん達が絡んできてくれました。(写真はもうかなり終盤)












結局よく分からん会やったけど楽しかったしええか(笑)
平居さん、誘っていただきありがとうございました。
そして料理長!おいしい御馳走、本当にありがとうございました!!


※写真は平居さんにいただきました

2008年12月5日金曜日

081205 TTP MT 議事録

報告書についてのスケジュールは八百山さんがアップしてくれています。
8日に印南先生にお見せするので、月曜の昼までにデータ化です。

新年会の日程は、1月9日 または1月16日。新年の忙しさから
おそらく16日になるかもしれません。

上回生は活動の区切りとして、1・2回生は自分たちの紹介、報告など。

報告や展望に対してもちろん厳しいご指摘もあるかもしれないが、改めて聞くことは必要。
また、TTPとして初対面の人もいるはず。そういう方たちにも伝える機会として。

町側の予定を把握して、スケジュール調整が必要。
(いつ町の人はMTしているのか・09年度何をしようとしているのか・など)
子ども会とかの予定は年度内に決まる(3月とか)この予定は変えられない以上、
こちら側が前倒しで組むことが必要。

「1・2月にTTPサイドでプロジェクトを決めて、その受け皿として町に頼る」
「3月に一回目の相談をする」
「町の予定のスキマを探して、そこで行動させてもらう」
この3つはどうなのか・・・。

学生だけじゃ進められないこと・・・まとまりある予算が動く活動。
学生だけで進められること・・・インタビューとか。
このふたつのバランスを意識する。

TTP自体の話・ギャラリーの話 は、とても一人で書けないので・・・

この議事録を見た方、なんでもいいので、いつでもいいので
なにかコメントお願いします。

議事録みました、とか。 
私が言ったこと書いてない、とか
ここが知りたい、とか。

あと、メーリスでも回ってますが、
忘年会は12月21日になります。

騒ぎましょう。

以上です。

報告書スケジュール

12月
8日(月)  各ページデータ化 昼休み 印南先生に見て頂く
11日(木)  各ページデータ化 完成
18日(木)  修正済みデータ化 完成
19日(金)  西澤さんに見せる
20日(日)  印刷所で紙などを選ぶ [予算:15万円、発行部数:800冊]
21日(月)  入稿


8日(月)のお昼休みに先生に見ていただけるので、それまでに各ページデータ化します。

今日から、ページ担当者さんに仕事をふります。

土、日も学校で制作をします。

ご協力お願いいたします。

2008年12月1日月曜日

081125 定例MT



TTPの軸についてこれまでより深く話し合えたMTとなりました。
来週の木曜日までにこの話を進め、結論を出すことになりました。

081201
今日来年中心になってやってくれるメンバーで1,2回生で話し合ってみました。
軸という名のものはなくてもいいのではないかということになりました。
新年会に発表するかはわかりませんが、
学生と住民、住民と住民の間で話したり、喋れたりするところ、
憩いの場、一緒に入れる空間をつくりたい

という目標になりました。
これから、そのような場所、空間をつくるために
動き出すことにしました。

先輩方、何か意見、感想を時間があればでいいので、書いていただけると嬉しいです。

HPや、報告書、新年会など動いているものもあります。
報告書は個人レポートが4日までなのでみなさん早めにやりましょう(^O^)


記:吉村

2008年11月21日金曜日

20081120 定例MT


カメラ設置:さおりちゃん


参加者:さおりちゃん、佐野さん、まなみちゃん、やおやま

団体名がTTPではわかりにくいということで、TTPのサブネームを考えました。

4人で話し合った結果 


”多賀愛好会”


が一番しっくりきたのですが、みなさんどう思いますか?
ご意見聞かせてください。

2008年11月13日木曜日

081113 西澤さん訪問



多賀そば各種




参加者:稲葉、中西、佐野、堤、八百山、吉村

西澤さんに多賀についてのことを聞きました。
西澤さん、貴重な時間をありがとうございました。
多賀町の歴史や、今行っているまちづくりについて、学んできました。
これからの活動をする上でまちのことを知るということが重要だと改めて知りました。

今後の予定は、活動拠点を作ること、毎週まちづくりマップを作るために行っている町あるきに参加し、まちを知ることが候補に挙げられると思います。

まちづくりマップとまちあるきマップ(平居さんからのお話)は別のことです。

明日は平居さんとお話しに行きます。
いろいろお話して、今後の活動を考える糧にできたらいいと思います。
そして、私たちもいろいろ話し合いましょう!

報告書は各自に仕事が振られます。


いなさん、写真UPできたらよろしくお願いします。

記:吉村

2008年11月6日木曜日

081106 定例MT

参加者:堤、吉村

今日のMTは楽座のアンケートに答え、ざっくばらんに話した感じです。

アンケートのほうは先輩方、点検よろしくお願いします。

報告書と楽座発表のほうは、いっちゃんがメーリスでまわしてくれます。

なかなか集まれないのでメーリスを使うしかないのですが、メーリスチェックよろしくお願いします。

記:吉村

2008年10月31日金曜日

081031 商工会訪問



参加者:小川、八百山
時刻:9:30~11:30
場所:商工会館


 商工会の西澤さんと安藤区長さんとお話してきました。

 いろいろな興味深い話ができて、とても楽しい時間でした。

 多賀に2週間に1回くらい来て、このような機会を持つべきだということを確信しました。

 商工会の方々などで進められているまちづくりMAPを見せていただき、データもいただいてきました。

 忘年会の話やTTPへの要望を聞くことができました。





1.決定事項
 *忘年会*
 日時:12月6日 18:00~
 場所:福祉会館
 参加費:一人1000円
 参加人数:40~50人
 食事、飲み物は多賀の名産で多賀づくしの忘年会
 TTP…パワーポイントなどを使って、今年の活動の報告や来年の活動への提案


 
2.要望
<項目>
 ①まちづくりMAP
 ②空き家
 ③レンタルサイクル
 ④新しい灯り
 ⑤多賀の人雑誌
 ⑥路地活性化
 ⑦絵馬館のブランド化


<概要>
 ①簡単でもいいから、学生から見た多賀の面白さや、大通りだけじゃなく他のいい路地を通るような散歩コ  ースを載せた地図をお正月に向けてつくる。

 ②現在、4軒ほどある空き家の利用。TTPの拠点やコミュニティーセンターなどとして利用してもい   い。
 
 ③サービスエリアにレンタルサイクルを設置して、自転車で観光できるようにする。

 ④今までの万灯祭の木で作った行灯はやめて、何か新しい街灯に取り付ける灯りやちょうちんを考える。

 ⑤多賀の人でリレー形式でインタビューして、雑誌にする。商工会からバックアップしていただける。
 
 ⑥中心市街地の路地をさらに魅力あるものとし、新たに通ってもらえるようにする。
  例)路地の花いっぱい運動、学問の道、お地蔵さんや橋の説明看板の設置、縁結び道

 ⑦長浜の黒壁のように絵馬館を統一あるものとする。



 

あたたかいお気遣いで、コーヒーとマンゴープリンとお菓子を頂きました。とってもおいしかったです。

頂いたお菓子お菓子の箱は、飛び出す絵本のように多賀大社が立体化し貯金箱になる仕掛けがありました。

そのようなことからまちづくりのアプローチもあるのだなぁと感じました。

でも、せっかくの名刺を渡せる機会に、名刺を忘れてしまって残念でした。

忘年会に向けて増刷するので、みなさんは忘れないで配りちらしましょう。

忘年会にはあらゆる団体が参加していただけて、私たちの提案を聞いていただける最高の機会なので、12月6日に向けて自分のやりたいプロジェクトをプレゼンできるように進めていきましょう。


安藤区長さん、西澤さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。



記:八百山

2008年10月30日木曜日

081030 定例ミーティング☆

参加者…小川、酒井、佐野や、佐野こ、堤、中西、八百山、吉村

◇今日はメーリスで連絡があったように、ててぷで何をしたいかを提案し合いました。
みんないろいろしたいことがそれそれぞれにあって、それが実現可能かどうかは別として、
願望として話し合いました。
意見を出すことが重要だということで、この形になりました。
無謀な提案でも、そのプロジェクトを考えていく過程で見えてくる新しい可能性もある。
だから、本当にいろいろな意見が出ました。
その中から、いくつかを書いておきます。

○店の改修&店の運営
○雑誌作り
○休憩所百選(ベンチだけではないけど…)
○街灯のデザイン

これらを、個人が水面下で進めていくか、ててぷとして動いていくかどうかはまだ結論づいてないです。


◇鵜飼先生からのお話

○ててぷは多賀木とは違うことをアピールする
○何か継続できるプロジェクトを行っていく(注:そのプロジェクトに固執する必要はない)
○ててぷのパートナーを決める(商工会や役所など)


今日のミーティングは、それぞれが"ててぷでしたいこと"を言い合えたので、濃い内容になったと思います。

記:酒井

2008年10月23日木曜日

081023 定例ミーティング

参加者・・・酒井、佐野こう、佐野やす、八百山、吉村 (50音順)

今日は定例MTを1・2回でやってみようという試みでした。

皆、受け身はダメだと考えはじめている。先輩から学ぶことは学んで、次に活かしたい。
そのためにも
この後期の時期を「引き継ぎ」に時間を割くべきか。
次のプロジェクトや報告書と並行してできるのか。
今やってることをどう役立てるか。
を話し合った。
が、明確な結論は出せず。

TTPの存在理由とか、これから続けるかとか
自分たち下回生はまだまだ多賀を知らないんじゃないかとか、込み入った話もしましたが
もちろんそれぞれに考えがあるので、議事には載せません。

みんなやる気はあります。
ただどうしても具体的に動けていない現状から、話し合いが詰まってしまう。

この状況を解消するために、今週は動ける人が少し動きます。
課題がまだ本格的ではない1.2回生ができるだけ。

以上です。補足・意見あったらお願いします。
      
           記:さのy

2008年10月19日日曜日

081016 定例MT


写真テーマ:星

日時  :10月16日 13:00~
参加者:稲葉、井手、小川、酒井、北村、堤、中西、八百山、吉村


決定事項
1.近江楽座 中間発表会
  日程  :11月18or19日
  発表者:さのぶ

2.基礎データ
  ・ひとり一つ興味のあることを調べる
  ・来週(10/23)まで

3.報告書
  表紙コンペ概要発表…来週(10/23)
  

                                                      記:やおやま

2008年10月11日土曜日

081009 定例MT

1.日時:10月9日13時〜

2.場所:地下
3.内容:各班報告
4.参加者:井手、稲葉(途中まで)、小川、さのし(途中から)、佐野幸、堤、八百山、吉村、まなみちゃん

5.決定事項:
●定例MTはこれから毎週木曜日:13時〜です

●a班:基礎データ→来週までにa班が見本のようなものをつくってくる
●b班:報告書担当→八百山(サポート:さのし)
来週までにスケジュールをつくってくる。

記:井手

2008年10月8日水曜日

081007 B班 ミーティング

7日 2限の時間にB班でミーティングしました。
話し合った内容は主に報告書のことで、あと全体のプロジェクトの運営についても考えました。
全体の運営に関する内容についてはまた木曜日のミーティングで詳しく話します。

他に話し合ったこともこの議事でいろいろ伝えるより、木曜に伝えたほうがいいと思うので、ひとつお知らせだけを書きます。

報告書をこれから作っていくんですが、そのボリュームをどうするかが重要です。
学生向けに書くのか、多賀の人に向けて書くのか、いろいろ考えられますが・・・

多賀に興味のある人に読んでもらう のではなく

多賀に興味をもってもらうために読んでもらう という目的でいきます。

なので、TTPの導入書としての報告書をつくろうと思います。

そこで導入書をつくる上で、すでにあるもの
(企業のコンセプトとか、とよさとの本とか)
を参考にしようと思うので、木曜のミーティングにみなさんいろいろ持ってきてください。

なんでもいいです。導入書や電化製品のパンフとか・・・勧誘のやつとか。

よろしくお願いします。

2008年10月5日日曜日

081005 a班データ整理

1.日時:10月5日 13時〜

2.場所:地下
3.内容:データ整理、進め方について(予定)
4.参加者:井手、北村、佐野、堤

5.決定事項
今日データ・資料整理をしました。
どんなデータか、どんな点が足りていないかなどを、おおまかにですが付箋でそれぞれの資料に貼っています。
(地下に入って右の手前から2列目上の棚)

それを参考にしつつ、これからa、b、c班で以下の①、②、③の内容を調べていきます。
(どの班がどれを担当するかは9日に決めます。)
①『産業』、『人口』
②『土地・気候』、『林業』
③『交通』、『生活』

11月13日に完了することを目標に、各班で進めていってください。
10月16、23、30日、11月6日の定例MTでは毎回各班で調べたことを発表、みんなで共有する時間をとります。
(必ず毎回発表!というわけではないです。)

こんな感じで基礎データに関しては進めていこうかと思います。
また次回のMTでちゃんと話します。
なにか意見あったらコメントよろしくお願いします!

記:いで

2008年9月30日火曜日

080930 定例MT

写真テーマ:白い針葉樹(長野みやげのおかしの名前)

1 出席者 大橋 稲葉 井手 堤 八百山 佐野幸
2 議題
     ・a~c班の各プロジェクトのスケジュールと方針の確認
3 決定事項
  a班(一円邸・基礎データ)
   ■一円邸
    ・まだくわしい内容が決まっていないため再度中西先生に確認を取る。
   ■基礎データ
    ・2週間に1回定例MTのとき勉強会 初回23or30日
    ・データは23日までにa班で集め、各班に割り振ってまとめてもらい定例にみんなで勉強。
    ・調べる内容 人口、年齢層、昼夜人口、町の人の考え、ゴミ、車…etc
  b班(報告書・まちづくりMAP・共栄会)
   ■報告書
    ・載せる内容、フォーマットを決める→一人ずつやることをわける(1テーマ2週間)→全体で30    時間
    ・10月     コンセプト、目次
     11月     業者を探す、事務的なこと、フォーマットを決める
     12月~1月 内容、微調整、確認
      2月上旬  完成
      2月下旬  納品
   ■MAP
    ・いつからやるのか平居さんに連絡を取る。
   ■共栄会
    ・12月に入ってから詳しいことがわかる。
      1月 打ち合わせ 
2月 実施設計
      春休み 施工
  c班(万燈祭・HP)
   ■万燈祭
    ・10月 リーフレットを持って各団体に報告
         反省点をまとめる
         問題意識を聞く、まとめる
     11月 20日に各班で考えたttpのビジョン提出。全員で方向性を決定。
     12月~2月 来年度一緒にやる団体と打ち合わせ
      4月 広報
    ・ワークショップを来年も行うなら3月には日程を決定。
   ■HP
    ・10月 プロジェクト企画を見ながら万燈祭についてまとめる。
         フォーマットを作る
     11月 過去のプロジェクトをUP
     12月~ 適宜UP
      4月 H21年度に取り込むことをUP
 遅くなりましたがこのような話し合いをしました。各班でビジョンを考えてください。後期もやらなければならないことが多いですが、うまく動けるようスケジュールをしっかり把握して動きましょう!!
                                               記 堤

2008年9月19日金曜日

080919 リーフレット完成!


手直しも終わり、リーフレットが完成しました!

いや、リーフレットって難しい・・・

おおはし

2008年9月18日木曜日

080916 定例MT

↑段ボール3箱分の竹炭


↑一円邸

1.日時:2008年9月16日 AM11:00〜PM0:30
2.場所:地下室


3.議題
・後期の活動について
・一円邸プロジェクト
・来年に向けた万灯祭のまちMT
・まちづくりMAP     


4.出席者:井手 稲葉 大橋 北村(ほぼ欠席) 佐野(遅刻) 堤 中西(遅刻) 
  議事作成:おおはし


5.決定事項
■後期の活動
・3グループに分かれて、取り組む。
(A.井手、北村、佐野幸、堤)(B.小川、さのぶ、中西、八百山)
(C.稲葉、大橋、吉村)
・全体MTは週1でやる。曜日はまた検討
・後期のプロジェクト
A.「基礎データ」「一円邸」
B.「報告書」「まちづくりMAP」「共栄会空き地プロジェクト」
C.「ホームページ」「万灯祭」
・各プロジェクトについて、後期のスケジュールを「9月30日までにブリーフケースにアップ」+「9月30日のMTに、印刷して持ってくる」
・各グループで、「TTPの目指す最終目標」と「それに向かうプロセスで私たちがすべきこと」を12月に発表し、年度末にはTTPとしての考えをまとめる。(各プロジェクトは、それをこのことを意識して取り組む。

■一円邸
・詳しくは中西先生にきく。(稲葉)
中西先生は、体調を崩されてるので、少し連絡がおくれるかも。
・一円邸写真は、稲葉がもってます。

■来年の万灯祭に向けたまちMT
・万灯祭(C)が企画。これに向かうまでに、自分たちがしたいことをまとめる。
・今年度の報告リーフレットは井手・大橋が作成中。9月22に持っていく予定。配布は多賀区に頼みました。

■報告書
・Bがすすめる。前期のプロジェクトの記録(報告書とは別)については、井手・北村がフォーマットを作成し、担当が記入する。

■まちづくりMAP
・平居さんと担当Bが連絡。


7.次回:9月30日(火) PM1:00〜 場所:地下室


←カニ取りに夢中な大学生たち(一円邸前の水路にて)

2008年8月28日木曜日

080826 定例MT

今回写真を取り忘れました…しまった!!


参加者:井手、稲葉、大橋、堤
議題:
1.万灯祭報告会について
2.行灯の炭の利用について


1.万灯祭報告会について
この報告会は今年の万灯祭の報告をまちの方々にするとともに、来年の万灯祭に向けての話をする場にする。
そこで夏休み中にある程度、来年の万灯祭へのTTPの方針を決めておく。

・これからのスケジュール
〜9/9MTまで:まちの人へ配る用の万灯祭の報告リーフレットを作る。
9月後半:まちの人や各団体へリーフレットを配るとともに万灯祭報告会の広報を行う。
10月前半:報告会を行う。(できれば4,5日あたり)
→日時やリーフレット配布に関しては区長さんに相談する(大橋)

・リーフレットに関して
規格:A4、両面(基本は行灯配りの時のガッチョさんがつくってくれたリーフレットに揃える予定)
載せる内容:TTPとは、万灯祭の取り組み概要(活動記録)、反省(当日までと当日)、報告+来年に向けての話し合いの告知


2.行灯の炭の利用について
リーフレットと一緒に行灯の炭を多賀の方々に配る。
→平居さんに連絡(稲葉)


3.その他
平居さんからの多賀のまちあるきMAPは後期の活動としてやる。
→平居さんに連絡(稲葉)

記:井手

2008年8月20日水曜日

080820 マルトさん

万灯祭で作った大量の竹のあんどんですが、
平居さんにご提案頂いて、多賀で竹などを炭にしておられる株式会社マルトで
あんどんを炭にできる事になり、
午後から小川・北村・井手・八百山・稲葉の5人と平居さんであんどんを持って行ってきました。

午前中は、中西・大橋・八百山の3人が、竹やぶの整備に行ってきてくれました。
またコメントでその時の報告お願いします!


午後1時、マルトに到着。
竹をおろした後、ご主人から竹炭のお話を聞きました。
↑ 炭を作る釜。

焼いている時は、直径10cm程の空気穴のみが開口部です。
炭は、酸素を十分に与えず完全に燃焼させないことで、作ることができます。
送る空気の量と、空気を止めるタイミングがとても難しいそうです。


↑ クイズ。これ何でできてるでしょうか??(炭ではないです)


↑ 正解は、「木」です!

マルトさんのご主人(写真左)が持っているものが、削りだす前の状態。
不思議な色をしていますが、これは、木の根にインクのような物を吸わせることでできます。
青一色の染料でも、木に吸われる過程で何色かに分離し、このような色になったそうです。

木という素材も、まだまだいろんな可能性があるんですねー。





というのはおまけのお話ですが、

竹炭の可能性についてたくさんのお話を聞きました。

例えば、竹炭にはたくさんの穴が空いているため、1gあたり350m2というものすごい表面積を持っていて、
水を浄化する作用があり、ドイツの自動車会社からも注目されているそうです。

しかしなにより、一度切った竹を用が済んだら燃やしてしまうのではなく、
一度取った命なのだから、なんとかして長く使い続けるという考え方が大事だということを学びました。



できたら、この炭を持ち帰り、何かに活かしたいですね!
(うまくいったら、炭バージョンのミニあんどんになるかもしれないそうです◎)

またミーティングで話しましょう。



記:いなば

2008年8月13日水曜日

080812 定例MT議事

写真テーマ:夏休み




参加者:井手、稲葉、小川、大橋、中西、堤

議題:

ーーーーーーーーーーーーーーー

1.あんどん処理について

2.竹やぶ整備

3.万灯祭の立て替え経費の処理

4.余呉プロジェクトについて

5.万灯祭反省

6.夏休みの活動について

ーーーーーーーーーーーーーーー


1.あんどん処分について

  あんどんをただ燃やすのではなく、竹炭にかえます

  日程:8月20日(水)8:30大学集合

  参加者:小川、井手、中西、大橋、稲葉、八百山

  午前中→竹やぶ整備+あんどんのヒモと紙を取る、

  午後→マルトさんに竹を持って行く、竹炭に関する話を聞く。

  


2.竹やぶ整備

  本多さんと、以前竹を切らせていただいた竹やぶを整備します

  日程:8月20日(水)10:00から

  (あんどんの処分前の準備と並行して行います)



3.万灯祭の立て替え経費の処理

  立て替えたレシートを持っている人は大橋まで



4.余呉プロジェクトについて

  8月7日余呉訪問の報告(井手・大橋)と、TTPの参加について

  →TTPは、余呉プロジェクトには取り組まない

  理由:このプリジェクトは、思っていたより根本からまちづくりをするものであり、多賀で同じことができていないのに他のまちに手を出すことは出来ない。

  →中西先生、西澤さんにこの旨を伝え、木匠塾・木楽に適宜声をかけてもらう。



5.万灯祭反省

  参加者と文章提出者からの反省点を挙げた。

  これらを今後、万灯祭の企画の時期、準備段階、万灯祭当日、万灯祭後、など各段階での反省と、TTPメンバー内での問題、まちとの関係でうまくできなかったこと、などの項目で分類し、これからの活動に活かす。

   

挙げられた反省(主なもの)

  ・企画の時期が遅い。前年度までにまちに提案したい。

  ・全体スケジュールの把握ができていない。逆算できていない。

  ・写真など、活動記録の意識が低い。

  ・人数に対して仕事量が多い。

  ・まちとの連絡が遅い。二度手間が多い。相談の不足

  ・返却するあんどんへの意識が低い。扱いがひどい。

  ・指示がないと動けない

  ・万灯祭でTTPは何をえられたのか。

  ・活動をまちに報告する機会が必要

  ・道具のメンテナンスができていない

  ・メンバー内での、情報・問題意識・責任感の共有ができていなかった

個人的には、今回の反省会には特に1・2回生に参加して欲しかったが、欠席が多く非常に残念でした。



6.夏休み・後期の活動について

  夏休みは、大きく3つのチーム「報告書」「後期スケジュール管理」「前期報告会」

にわかれてすすめる。

定例MTは、毎週火曜に来られるメンバーで集まり、ご飯でも食べながら気軽な感じで話す

  

「報告書」4回生は冬は動けなくなるので、夏休みにフォーマットを決めたい。担当:のぶ、どうですか??(スケジュール管理サポート:小川)


「後期スケジュール管理」1・2回生にもっとまちの方と関わって欲しいので、例えば多賀の人リレーインタビューなど、面白い企画を考える。(中西)


「前期活動報告会」まちの方に対して、できれば8月中に報告会を行う。まちの方と話し、意見交換をするなどして次の活動につなげる。区長さんと西澤さんに相談(連絡:大橋)


その他

・HPで前期の報告

・多賀の基礎データの把握

・予算がどうなっているのか、メンバー全体でもはあくしておきたい

・前期の活動の記録。報告書対策。(北村)

・万灯祭反省まとめ(小川)

・道具は木匠とTTPで所有をはっきり分ける



記:稲葉

2008年8月8日金曜日

080807 余呉プロジェクト見学






写真は上から
・天女の像…余呉湖には昔から天女の羽衣伝説が伝えられています。
・余呉湖…余呉湖は周囲6.4kmの小さな湖で、賤ヶ岳によって琵琶湖と隔てられています。
・ウッディパル余呉…コテージ、レストラン、キャンプ場、テニスコートなどの施設があります。
・余呉町商工会が入っている余呉湖観光館

<学生参加者>井手、大橋

<当日のスケジュール>13:20彦根発、14:20〜余呉町商工会到着いろいろ話を聞く、15:50〜キャンプ場など、観光施設をまわる、17:00余呉で解散、18:00彦根着

<what's余呉プロジェクト?>
・主体は余呉の商工会や役場の人を中心に、滋賀県(西澤さんとか)や中西先生、平居さん、滋賀県立大学の学生(ぼくたち)などなどから成る「余呉町ルネサンス委員会」。
・「余呉町ルネサンス委員会」と関連事業を通して、「地域経済基盤の確立――農山村部地域と都市の交流システム」を目指している。
・その中で、特に「余呉町ルネサンス委員会」は、観光資源を開発、または活用することが目的である。
・「余呉町ルネサンス委員会」は、まず第一歩の取組みとして、「団体向けの子供にターゲットを絞った観光」にこれから取り組む。

<私たちが取り組むこと>
簡単に言うと、「これをやる」という風には決まっていません。こちらからいろいろ提案するようなかたちです。必ずしも、子供と直結してなくても良いみたいです。
当初は、「古民家の転用」などが挙がっていましたが、違うようです。古民家ありきではなく、もっと根本からやるイメージ。
だから、「与えられた古民家を設計して提案する」という感じではないです。
「ワークショップやまち歩き、調査を通して、ニーズや都市計画、経済といった多角的な・・・・・・提案」って感じ。

<今後>
とにかく滋賀県立大学の学生はどのような体制で運営するのか?(TTP?木楽部会?多賀木匠塾?その他?)を早急に答える必要があります。
そして、TTPで関わらないと決めてからも、気楽部会などに検討してもらう時間も必要です。
「余呉町ルネサンス委員会」は、18日に会議がありますが、そこにはいかなくてもいいようです。ただ、それまでには学生の運営体制は決めておかなくてはいけません。
「12日、ttpとしての関わりを決定し、他の調整は18までに行う」でぎりぎりのスケジュールかなと思います。


とにかく、みなさんは余呉プロジェクトの参加について、どうおもいますか?考えておいて下さい
記おおはし

2008年8月5日火曜日

080805 万灯祭3日目






とうとう万灯祭最終日!

場所は近江鉄道「多賀大社前駅」前です。
2005年度にTTPでつくった駅前大看板を中心にあんどんを並べ、駅前空間をあかりで演出しました。
近くの空き家をお借りしてジュースとストラックアウトゲームの出店もしましたが、やはり境内に比べて人通りは少なく、売り上げは伸びませんでした。


通りかかったまちの人や観光客の人があかりを見て写真を撮っていたり、我々TTPの活動の説明を聞いてくれたりしました。
あんどんを並べるのを手伝って下さった皆様、どうもありがとうございました!!


今回の成果および活動内容の報告をまちの人たちを集めてしたいですね☆
ってかしないと活動してる意味ないですしね。
最後の最後まで頑張っていきましょう♪


写真は上から…
1.出店場所:多賀大社2の鳥居脇の空き家にて
2.景品にいで出現!!? のぶとのぶのお姉ちゃんありがとう☆
3.駅前にあんどんを並べているところ
4.なかなか浴衣に着替えに行った女の子たちが帰ってこなかったときにあまりに暇すぎた3人
5.駅前に彩られたあんどんのあかり

記:おがわ

2008年8月4日月曜日

080804 万灯祭2日目


↑縁結びみち中程から大社側をぱちり。川にも置いたのはきれいだった。


↑大社へ続く小さな橋の階段のあんどんたち。



↑みんなあほづらがかわいい◎


↑共栄会事務所前での出店の様子。


万灯祭2日目は、なんと言ってもあんどんを並べるのが大変でした。
当初考えていた予定を変更し、出店を開く時間を遅らせてほぼ総出であかりを並べ、

それでも、暗くなり始めた頃には何とか明かりがつきました。




当日の人の流れは、

1日目は、日向神社を出た人々はそのまま絵馬通りへ抜けてしまっていたのですが、
2日目、裏道にあんどんが灯ると、裏道の方へ曲がって来て下さる方が出てきました。




共栄会事務所前のお店の方はというと、
ストラックアウトゲームに少年の団体客がきて、
TTPのメンバーと円陣を組んで気合いを入れるなど、盛り上がっているようでした。

ジュースは、1日目と比べると少なかったですが、ぼちぼちと売れていました。



同じ敷地内で店を出されていた、シルバー人材センターの方たちも、
停めていた車を快く移動させてくださったり、
もっと道側にテントを出したら?などアドバイスしていただいたりと、
とても協力的に接して下さいました。



2日目班としては、企画の詰めが甘く当初予定していたことを直前で断念せざるをえなくなってしまったことが
反省すべき点の1つではないかと思います。
他の皆さんは、どうだったでしょうか??

ともかく、これまでおつかれさまでした!!


2008年8月3日日曜日

080803万灯祭1日目(途中)







万灯祭1日目は午前10時に集合し、残っていたストラックアウトの準備と現地の準備を行いました。
1日目は日向神社の前で行灯を灯しました。ゲームはお休みでしたが、ジュース販売は行いました。
どれくらいの人が行灯を持ってきてくれるのかドキドキでしたが、たくさんの人が行灯を持ってきてくれて、どんどん明るくなりました。





臨時でしたが、何人かの方々にはその場で行灯の紙に絵を書いてもらい参加してもらいました◎
行灯を持ってきてくれた方々、参加してくれた方々ありがとうございました!







記:井手

2008年7月30日水曜日

080729 定例MT議事

写真テーマ:再会

■参加者

小川・井手・稲葉・北村・中西・八百山・のぶ・島上・堤・こう・吉村・与語


■MT内容:各日、各店の企画のあらさがし 当日までのスケジュール確認



■決定事項

[1日目] 

・1日目のゲームの値段は無料とし、景品もなしにして子供たちの練習用にする.→2日目以降のゲームの値段と差が出てしまうため。

よって、ドリンクは3日間とも1サイズのみになります。


[2日目]

・3つのテントの配置を変更。

・絵馬はバルサではなく竹のハザイ(節・側面)で、竹の上のふさふさのところにくくってもらう。くくる竹は小川長寿堂薬局裏のポケットパークに設置。


[3日目]

・建物内の配置変更。


[ゲーム]

・1日目:無料・景品なし、2日目・3日目:一回¥200、景品あり。

・景品は、購入するものの他に各メンバーからぬいぐるみ等をあつめる。

・ボールが飛んで行かないように、ネットでテントを囲う。

・購入する景品は、31日午前に購入

・ゲームの装置は、31日午後に制作


[ジュース]

・ジュースに混ぜるゼリーは、前日に井手家・つつ家・こう家で作って来てもらう

・値段は、3日間とも¥200、サイズは3日間とも1サイズ。

・当日の冷蔵庫は、各日の現場に1台、二号館に予備ゼリー用に1台(30日に運ぶ)。現場にはクーラーボックスも持って行く。

・当日店頭に置く値段・メニューのボードは堤さん中心に制作する


[ギャラリー]

・アルバムは、アルバムパネルに変更。2日に稲葉が作成。

・過去の紹介パネルは30日に稲葉が作成。

・TTPについてパネル、今年の活動パネルは31日午後に小川・中西中心で作成

・スタンプラリーのハンコは、31〜2日の間に、仲井・吉村で作成

・キラクのパネルは展示しない。(ベンチは大学から借りることになったので)


■当日までのスケジュール

|30日(水)|

AM:予算申請、備品貸し出し手続き、パネル作成 

PM:あんどん配る。冷蔵庫を二号館へ。買い出し。


|31日(木)|

AM:買い出し、行灯作成

PM:大行灯・パネル・ゲームの装置作成


|1日(金)|

AM:あんどん配る。

PM:あんどん配る。軽トラ必須系の荷物を大学から多賀へ運ぶ。商工会から借りる物運ぶ


|2日(土)|

AM:あんどん配る

PM:あんどん配る


[返却・片付け]

返却日は8月6日・10日の10〜16時、福祉会館に取りに来てもらう。

→返却に関するチラシを作成し、あんどんを持って来てくれた時に渡す(担当:大橋)



■購入するもの

ゲーム:ネット×18(大9小9)、景品(花火セット、光るウデ輪、サングラス、アメ)、囲い用ネット

ジュース:ゼラチン、コップ、ストロー、ジュース(リンゴ、ぶどう、オレンジ)、

ギャラリー:消しゴム

1日目:

2日目:絵馬用ヒモ、針金、

3日目:

全体:ろうそく×2000、アルミホイル、あんどんの口の紙、ゴミ袋、チャッカマン、バケツ、バケツ



■借りるもの

商工会:机×7(ゲーム3、ジュース2、ギャラリー1、予備1)、投光器×あるだけ、ゴミ箱×2

共栄会:テント×3、

学校:ベンチ×10【許可ok】、物干竿×4(環境工学演習室)、イーゼル×5(隣地下)、電ドラ(2階製図)、冷蔵庫(1階製図【許可ok】、地下)、

多賀区:消火器



■その他TTP内での準備物

イス×5(ジ3、ゲ2)、ブルシ(2日目ゲーム背面用)、延長コード(投光器用)、報告書、ろうそく、蚊取り線香、チャリ(パチ)、おつり、調理道具、おみくじ、



■残ってる仕事(8月2日現在)

○あんどん配り

・パネル制作・印刷(いなば)

・ジュースの看板づくり

・ゲームの的

・ハンコ(さおりん)

・買い物(アルミホイル、ふきん、ぞうきん)

・アルミカップ生成(当日)

○持ってくもの準備

・企画書書き直し

・ゼリー作る(こう、つつ、いで)

・絵馬作る、竹取ってくる(2日目)


記:いなば